第77回正倉院展(2025年10月25日~11月10日、奈良国立博物館)の開催に先立ち、本展のみどころや奈良の魅力を専門家がわかりやすく解説する関連講座を実施いたします。


≫正倉院展講座 in 東京
【日時】2025年9月4日(木)18:30~21:00(予定)
【会場】よみうり大手町ホール(千代田区大手町1丁目7-1)
【参加費】無料
【募集人数】500人 ※応募多数の場合は抽選
【主催】読売新聞社
【協力】奈良国立博物館


≫講演内容

三本周作氏画像
講演①「今年の正倉院展の見どころ」
講師:三本周作(奈良国立博物館主任研究員)
大阪府生まれ。2018年7月から奈良国立博物館に勤務。博物館では仏具を中心とした金工・漆工・陶磁・染織などの工芸品の保存や調査研究・展示に携わり、
幅広い視点から工芸品の魅力を発信することを目指している。展覧会では「正倉院展」を担当するほか、「空海 KUKAIー密教のルーツとマンダラ世界」展(2024年)などにも担当の一員として携わってきた。

山崎愛子氏(講師紹介画像)

講演②「Nara観光コンシェルジュおすすめの奈良」
講師:山﨑愛子(奈良まほろばソムリエの会/Nara観光コンシェルジュ飛鳥地域プロガイド)
ガイド・講師として、奥深い奈良の魅力を分かりやすく楽しく伝えている。第 4 回(2019 年) Nara観光コンシェルジュアワード優秀賞受賞。ならどっとFM「たまゆらα」レギュラー出演、NHK総合テレビジョン「ならナビ」、奈良テレビ「ならフライデー9」などにも出演。NHK 文化センター梅田教室「大和路を行く」、近鉄文化サロン橿原・奈良「学ぶ・歩く・楽しく奈良」講師なども務める。


≫応募方法
【申込締め切り】8月18日必着
【応募方法】下記の応募フォームから。
あるいは、はがきに代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号と同伴者(1名まで)の氏名、年齢を書いて、〒539-0041(住所不要)読売新聞大阪本社文化事業部「正倉院展講座 in 東京」係へ。
ファックス(06-6366-2370)でも受け付けます。


≫参加案内の送付
応募多数の場合は抽選。当選者には、8月25日までに参加案内をお送りします。当日必ずご持参ください。


≫ご注意
※申込には読売ID(無料)の登録が必要です。
※関連講座の参加証で正倉院展会場に入場することはできません。展覧会をご覧になる方は入場券(前売日時指定券)を事前にご購入ください。
※はがきで投稿される際は1枚につき1講座のお申込みとなります。
※消せるボールペンは使用しないでください。


≫お問合せ
読売新聞大阪本社文化事業部「正倉院展講座in東京」係
(電話 06-6366-1848 平日午前10時~午後5時)

読売IDにメールアドレスの登録がありません。
下記より、メールアドレスを登録してください。

読売ID会員情報が取得できませんでした。お手数ですがこちらから再読み込みしてください。